幼稚園でGPS使用許可ゲット!先生へのお願いお手紙の例文・書き方

<景品表示法に基づく表記> 当サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

子育て

こんにちは、3歳児の育児奮闘中の chiyo です!

先日、我が家で愛用中のBoTトークについての記事を書いた数日後に、子どもの幼稚園に行った際に担任の先生に

担任の先生
担任の先生

〇〇君がランドセルに付けているのってGPSですよね…?すみません、壊れてしまうと大変なので、ランドセルにはキーホルダーかお守りだけにするように、って上の先生に言われてしまって…

と言われてビックリしましたー!

chiyo
chiyo

いや、お守りもいいけどこっちはガチで使えるお守りなんだけど?!

って思っちゃいました…(唖然としてその場では言いませんでしたが、笑)

でも帰宅後もやっぱり納得いかなかったので、その夜いっぱい考えて(笑)GPSの許可をお願いするお手紙を書き、翌日子どもに持たせ…

2日後に無事許可のお電話をいただけましたー!(勝利の拍手)

ネットで例文やテンプレートが見つからなくて困ったので、今回は私のお手紙と書き方のポイントをシェアしますね。参考になれば嬉しいです!

スポンサーリンク

先生へのお手紙の書き方のポイント

幼稚園の先生へ、GPS使用許可のお願いの手紙を書く際に、以下のポイントに注意しました。

1. 丁寧な言葉遣い

当たり前ですが、先生に対して敬意を持ち、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。

私のGPSの場合は、担任の先生の独断で決められる問題ではないだろうと思ったので、理事長先生にも読んでいただく事を想定して出来るだけ丁寧に書きました。

(ただ、理事長先生宛にしてしまうと担任の先生の立場が無いので、理事長先生を先にして連名にしました。)

2. 直接的で明確に

先生達はとてもお忙しいので、お願いの内容を直接的かつ明確に伝えることが重要です

先生が手紙の内容とこちらの目的をすぐに理解できるように、簡潔で明確な文章を心掛けましょう。

私は手紙をA4の紙一枚に収まるように書きました。(字が下手なので手書きではなく、メモアプリで書いたものをA4にプリントしました)

3. 具体的な理由やメリットの説明

GPS使用の許可をお願いする理由や、それによって得られる具体的なメリットを説明しましょう。先生がなぜ許可を出すべきかを納得してもらうために、具体的な情報や事例を提供するのも効果的です。

私は全国の子どもの行方不明者数を調べ、子どもの完全対策を親の責任として真面目に考えている事を伝えました。

また、災害や誘拐などの予期せぬ出来事が起こったとしても、GPSを使うことで幼稚園のメリットにもなる、と伝わるような内容を心掛けました。

4. GPSについての説明・保育への配慮

先生にGPSを持って来ないように言われた理由が「壊れてしまうと大変なので…」という事だったので、GPSが壊れにくいデザインだという事と、もしも壊れてしまっても責任を追求しない事をハッキリと伝えました。

また、本体は音を発しない事を伝えて、ただのモンスターペアレントではなく、ちゃんと先生や他の生徒の保育への配慮をしている事を伝えるのも大切です。

5. 感謝の気持ち

お手紙には、必ず先生に対する感謝の気持ちを表しましょう

いつも子どもが楽しく幼稚園に通えているのは先生達のお陰です。

特に、今回こちらは幼稚園にお願いをする立場ですから、普段からの感謝の意を示すのはとても大切な事です。

感謝されて悪く思う人はいませんからね!

コピペOK!先生へのお願いお手紙例文

〇〇幼稚園

理事長 〇〇先生

〇〇組 〇〇先生

いつも〇〇 〇〇(子どもの名前)が大変お世話になっております。

本日、いつもランドセルに付けている見守りGPSを、壊れてしまうといけないので付けてこない様要求されました。

しかし、夫と話し合いましたところ、やはり子どもの安全対策に我が家には必要な物なので、引き続き身に付けて通園させたいと思っております。

〇〇幼稚園の子ども達の安全に対する意識の高さは信用しておりますし、安心安全で楽しい幼稚園生活を送らせていただいて日々感謝しております。

ですが、日本では毎年1000人以上もの子どもが行方不明になっております。近年増えている園バス置き去り事件もとても心配です。

また、人間誰にでもミスはあり得ます。

(実際、我が子と同じバス停で降りるはずの園児を降ろさずにバスが発車しそうになった事が先日ありました。)

災害などを含む緊急事態や誘拐など、もしも何か予期せぬ事が子どもに起きてしまっても、実際子どもの命ほど価値のあるものの責任は誰も取りえません。

万が一何かあった時に備えて教育と対策をとる事しか出来ませんし、その対策をたてるのは親の責任です。我が家でのその対策の一部が見守りGPSです。

現在〇〇のランドセルに付けているGPSは音を発しないもので、保育の支障にはなりません。

見た目は柄も無くシンプルなキーホルダーと同じで、子供用で耐衝撃性が強いデザインになっています。

ランドセルに付けているのはGPS(クラス名・名前付き)のみで、幼稚園の規則に反してはおりません。

万が一壊れてしまっても、もちろん弁償金などを請求するつもりは全くありません。

水筒や制服など、園に持って行かせている他の物と同じつもりで持って行かせています。

必要でしたら、壊れてしまっても責任を追及しないという旨の誓約書を提出しても構いませんので、引き続き使用する許可をいただければと思います。

お忙しいところ申し訳ありませんがご検討どうぞ宜しくお願い致します。

〇〇組 〇〇 〇〇(子どもの名前)

保護者 〇〇 〇〇

00/00/2023

まとめ

幼稚園児の保護者として初めてのお願いのお手紙、なんて書いたらいいのかわからず悩みましたが、無事GPS使用の許可がいただけて本当によかったです。

許可をいただいた際は、主任の先生がわざわざお電話を下さって、

「GPSは初めての事だったので最初戸惑いましたが、お手紙でお母様達の想いが伝わったので、このまま付けていただいて大丈夫です」

って言っていただけました。

いっぱい考えて書いた甲斐があった!(笑)

今回ご紹介した私のお手紙や書き方を参考に、ママパパさんの気持ちが伝わるお手紙を是非書いてください。それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました