こんにちは、育児奮闘中のchiyoです!
我が家のベビー、お陰さまでもうすぐ2歳になります。
元気に育ってくれててありがたい限りです!
生後数ヶ月の時から夜通し寝てくれてたベビーですが、数ヶ月前から夜泣きするようになってしまいました…涙
色々対策をとった結果、今は95%くらいは夜通し寝てくれるように戻りました。
我が家で効果のあった対処法は:
- 日中出来るだけ運動させる
- 眠らせる時間を遅くする
- ベッドに入る前に一緒にのんびりする
夜泣きに悩まされているママパパさん沢山いると思うので、今回は我が家で効いたこちらの対処法について書きたいと思います。
夜通し眠れる自由と安心感を目指して頑張りましょう!
対処法1. 日中出来るだけ運動させる
もともと毎日近所周辺を少し歩いてはいましたが、夜泣きが始まってからはガチで散歩するようになりました!
以前は近所のバス停に行って、通って行くバスや車を眺めるくらいでした。
ですが、段々歩くのが上手になったこと、体力がついたこと、あと「日中日光に浴びると夜よく寝る」と読んだので、毎朝1時間は散歩に行くようになりました。
真夏は暑くて大変でしたが、8時半には家を出て毎日散歩。(今は涼しくなったので9時半に戻しました)
天気が悪くても小雨ぐらいならレインコートと長靴で出かけます!(本人長靴超気に入って晴れてても履きたがるようになっちゃた、笑)
正直散歩は面倒臭いしゴロゴロしたいけど(笑)、私自身コロナで全然出かけてないので、散歩で毎日少しでも体を動かす良い習慣になっています。
大雨とかで出かけられない日は、ほぼ家具化しているトランポリンやジャングルジムで動いてくれるよう頑張ってます。
我が家のトランポリンは下記の物みたいに、バネの代わりにゴムバンドを使っていて安全だし静かでいいですよ!
対処法2. 眠らせる時間を遅くする
夜泣きが始まるまでは、毎晩6時半〜7時頃にベビーベッドに連れて行って、そのまま「おやすみ〜」で眠りにつくまで一人で大人しくしてくれていました。
(大人はリビングとかでテレビ観たりくつろぐ時間…なんて贅沢だったんだ!涙)
ベビーモニターで観ていると、大体7時半〜8時頃にはスヤスヤ眠っていました。
それがある日から突然ベビーベッドに置いていかれるのを泣いて嫌がるように…!
放っておいても泣き止まらないので、しょうがなく落ち着くまで寝室で一緒に過ごすように。
それからは8時半頃にベビーベッドに入らせるようになりました。
それでも実際眠りにつくのは大体9時過ぎで、しかもそれまで手を繋いで欲しい!!!ってめっちゃ要求するようになりました。
正直、こっちは腕つりそうに痛くなるし、自由時間が激減して初めはかなりストレスでした。
でも、こんなに親に一緒にいて欲しがるのなんてあと数年の事だろうし、近くにいられる今を十分味わおうと思って開き直りました、笑
あ、あと、以前は寝る時間が早かったから朝5時台とかに起こされる事が多かったのが、寝る時間を遅くしたら起床も7時頃になってくれて助かっています。
対処法3. ベッドに入る前に一緒にのんびりする
ベビーベッドに入らせる前にも、ベビーと一緒にのんびりする時間を作るようにしました。
以前は
夜ご飯 → お風呂 → フォローアップミルク → 歯磨き → 絵本数冊 → おやすみ(6時半頃)
だったのが、
夜ご飯 → お風呂 → フォローアップミルク → 歯磨き → 絵本読んだり音楽聞いたり、出来るだけまったり → おやすみ(8時半頃)
のルーティンになりました。
興奮しちゃうとなかなか眠ってくれないので、出来るだけ大人しくリラックスする時間を作るように心掛けています。
8時までは色んな絵本を読んで、その後は電気を消して音楽を聴いたり、プロジェクターライト(ダーリンが夜泣き対策でゲットした、笑)を見てお喋りしたりしています。
プラネタリウムみたいに綺麗なプロジェクターライト、とりあえず安いやつを試しにゲットしてみたら結構良くて、今では毎晩使っています。
お値段がだいぶ上がるけど、絵本を読んでくれるタイプのやつとかもちょっと興味あります…笑
でも我が家は今使ってるやつで満足してるので今ので十分!壊れちゃったらDream Switchも考えるかな?
まとめ
- 日中出来るだけ運動させる
- 眠らせる時間を遅くする
- ベッドに入る前に一緒にのんびりする
の3つの対処方法で、我が家のベビーは無事ほぼ夜通し寝てくれるように戻りました!
ほぼ、と言うのは、数日に一回くらい、眠りに入ってから1時間半後くらいに、いきなり起き上がって寝ぼけた状態でぐずり出すんです…
その時に傍にいてなだめてあげれば、ムニャムニャ言ってまたすぐ眠りにつくんですが、放置してると覚醒しちゃってギャン泣きに入っちゃう…から最初にムクってした時に対処するのマジ大事!!!!
それでまた眠ってくれれば基本朝まで寝てくれます。
夜泣きの原因とかよくわからないけど、毎日色んなこと学んで吸収して成長しているから、眠ってる間も脳が色々整理してこういうなっちゃってるのかな?ってことであまり深く考えていません、笑
夜泣きで困っているママパパさん、是非ベビーに合う対処法を見つけて夜通し眠れる自由を手にしてください!応援しています。
明日も育児頑張りましょう〜!
コメント