
老犬の夜泣きで眠れないよー(涙)

犬の夜泣きでご近所さんに迷惑かけるのが心配…
大好きな犬でも、夜鳴かれちゃうと、すごくストレスだし本当に困っちゃいますよね。
我が家の愛犬マフィンも、ある時急に夜鳴くようになってしまい、なかなか眠れないし、叱ってもやめないし、子どもまで起こされるんじゃないかとハラハライライラして大変でした。
そこで試した簡単な解決策が、夜中もライトをつけておく事!

我が家の場合はそんなシンプルな方法で夜鳴きが解決しました。
今日は、どうしてそれで解決出来たのか、また、その他にもたくさん調べて見つけたおすすめ対策グッズなどについて書きたいと思います。
夜鳴きの原因とは?

老犬の夜鳴きの原因は様々あるようですが、一般的には
- 身体的な要因(体の不調や痛みなど)
- 環境の変化(新しい環境やルーティンへの適応が出来ていない)
- 心理的な要因(老犬にある認知症や不安障害、孤独感や分離不安など)
我が家の場合は、ずっと我々夫婦とマフィンの3人(?)家族だったのが、数年前に子どもが生まれて一気に関係性が変わり、だいぶストレスだったのだと思います。
それでも子どもとある程度距離を置かせていたのと、大好きな愛犬でも犬は一番下の存在、という事を明らかにして来たので、トラブル無くやってこれました。
それでもやはり年を取ってきたのと(推定12歳くらい)、ここ数年で溜まったストレスが夜鳴きの形で出たのだと思います。
効果絶大だった対処法

ストレスが溜まっているし、自分が前みたいにかまってもらえなくて孤独を感じているのかも?
と思い、我が家でまず試したのが、夜中もライトを付けたままにするという対処法。
これがなんと、初日から効果があってびっくりでした!
我が家では、夜、犬はキッチンの隣のリビングで寝ていて(ケージなどに入れずフリー)、リビングと扉を挟んだ隣の寝室で私は子どもと寝ています。
今まで夜中は電気を全て消していたのですが、キッチンのライトだけ付けると、犬のいるリビングも薄暗いけど真っ暗ではない状態に。
そのちょっとの違いでも本人は安心できたのか、なんとも簡単に夜鳴き問題解決!
人気の夜鳴き対策グッズ
キッチンライトだけで夜鳴きが止んで助かった我が家ですが、それを試す前にグッズなどもたくさん調べました。
ノーズワークマット

犬用のストレス解消おもちゃ。
年取って散歩も短くなり、刺激が減ってきたので、「高評価だし、これでストレス発散になるらしい」とダーリンが見つけてくれて購入。
トリートをあげる時に、隠して入れるとクンクンしながら喜んで探していました。
でも、「ストレス発散とかになるレベルか〜?」とかちょっと疑っていたら(失礼)、おもちゃというよりも新しいベッドとして気に入ったらしく、それからそのマットで寝るようになっちゃいました!
老犬に良さそうな弾力のある介護マットをベッドとして置いてあるにもかかわらず、ノーズワークマットの方が好きらしいです…(複雑)

ちなみに、その老犬介護に使いやすいマットはこちら↓です。
通水性・通気性に優れた、洗いやすい目の荒いメッシュみたいなクッション素材に、ペットシーツを入れられるカバーが付いています。お漏らししちゃう子も安心です!

サプリ

「不安を感じているなら、サプリとかもいいかも?」と検索してみたところ、私が昔から個人的に好きなメーカー、トーラスさんのサプリがあった!
我が家も試してみようと「さみしがりな子のシロップ」を購入したものの、夜中にライトをつけることで解決したので結局まだあげていません…
もっとナチュラル系ではイギリスの有名ブランド、バッチのフラワーレメディ レスキューもあります。

ペット用のもありますが、中身は人間用と変わらないようです。
Amazonのレビューには、実際にペットにあげている方の口コミもあったので参考になさって下さい。
バッチフラワーレメディは、私も以前iHerbで数種類購入して試したことがあり、ダーリンのストレス対策にレスキューパステル(グミみたいなキャンディー)も使っていました。
我々には、「なんとなく効いてる感じがして続けたい」と思わせる、ナチュラル系っぽい(良い意味で)自然な効果がありました。

防音犬小屋

どうしても夜鳴きをやめさせられない場合は、防音犬小屋という手もあります。
我が家では約一年間『防音犬小屋レンタくん』を使っていました。
レンタルした目的は、隣近所の巨大工事の騒音からビビリ犬を守ることだったのですが、ちゃんと役立ってくれてとても助かりました。
犬にとっては残念ながら、「喜んで入りたい安心出来るスペース」にはならなかったみたいでしたが、防音ケージの中だとだいぶ工事の音が小さくなったはずです。
それに、怖がって吠えても鳴き声が小さくなったので、我々人間のストレスもだいぶ減りました。
組み立てがかなり大変なのがネックですが、もしも今後夜鳴きがまた酷くなったりしたら再度レンタルすることも検討します。
まとめ
正直、犬の夜鳴きは本当に辛いです…
睡眠を邪魔されるのってすごいストレスだし、犬だって楽しくて夜鳴きしているワケではなく、叱ってもなかなか改善しません。
大好きな愛犬が夜鳴きをするような原因があるのも悲しいし可哀想だし…
でも、解決策は絶対にあるはずです。
我が家の場合は夜中もライトを付けっぱなしにする、という簡単な方法で解決しました。
それがダメでも、
- ストレス発散させる
- 可能であれば近くか一緒に寝てあげる
- サプリを試す
- 獣医さんに相談してお薬を勧めてもらう
- 防音犬小屋を買う・レンタルする
など、ご家庭とワンちゃんに合いそうな対処法を是非色々試してみてください。
犬も飼い主さんも安心してぐっすり眠れる夜がきますように♡
コメント