こんにちは、バイリンガル育児に奮闘中のchiyoです!
ついに春がやって来ましたね〜!暖かくなって嬉しい!
けど、もうすぐ入園・入学シーズン…
我が家の3歳児もついに幼稚園に通い始めます!(ここまで長かったよ〜、涙)
私の持病もあって、我が家はコロナ禍の間ずーーーーーっとほぼ外の世界と接触していませんし(笑)、私と子どもは毎日ほぼ丸一日常に一緒です。
なので、幼稚園入園の心の準備をさせるべく、半年くらい前から厳選した絵本を読んできました。
今日はそんな我が家で大活躍中の、人気海外絵本3冊を紹介します。

この記事は、こんな方におすすめです!
- 絵本で母子分離の心の準備をしたい
- 入園・入学について、英語でなんて声かけしたらいいか分からない
- 入園・入学後の英語の授業や環境に慣れさせたい
今日紹介する3冊は、どちらも「読んで please!」ってうちの3歳児がいつもお願いしてくる超お気に入りです。参考になれば嬉しいです!
Llama Llama Misses Mama

作品情報
- 作:Anna Dewdney
- 出版年:03/19/2009
- 対象年齢:2-4歳くらい
アメリカAmazonの評価
⭐️4.9 (3,944件)(2023年3現在)
内容
大好きなママと幼稚園(保育園)に初めて行く主人公のラマ。初めての先生にお友達、新しい環境に置いて行かれて悲しくなっちゃうけど…(ネタバレ:もちろん最終的には学校楽しめます!)
おすすめポイント
- 現在なんと14冊も出版されている超大人気シリーズ!
- 主人公ラマが最初から「幼稚園って楽しいな〜」じゃないところがリアルで良い!
- 入園までに母子分離が出来ていない家庭って多いと思う(我が家含めて、汗)
- 悲しんで泣いているラマに先生が “It’s OK to miss your mama. But don’t forget— when day is through, she will come right back to you.” 「ママに会いたくなってもいいんだよ。でもママは必ず戻ってくるからね」って慰めているシーンが好き(気持ちを否定しないのが好印象)
- 文章が韻を踏んでいてリズミカルで読みやすい
- 著者がイラストレーターだった事もあり、温もりのあるイラスト(残念ながらこの著者は若くして亡くなっているようです)
- 現在はNetflixでのアニメやDVDなども出ているので、気に入ればシリーズでおうち英語に役立つ!
Owl Babies

作品情報
- 作:Martin Waddell、イラスト:Patrick Benson
- 出版年:04/01/2002
- 対象年齢:3-7歳くらい
アメリカAmazonの評価
⭐️4.8 (4,250件)(2023年3月現在)
内容
3匹のフクロウのヒナが夜中に目を覚ますと、お母さんフクロウがいなくなっていた。静かで暗い森の中、一緒にお母さんの帰りを待つストーリー
おすすめポイント
- 日本語版でも出版されるほどのベストセラー!日本語タイトル『よるのおるすばん』
- 最初ちょっとリアルで暗い印象の絵だけど、フクロウのベビー達がフワフワですごくかわいい!夜の森の雰囲気も上手に表現されている
- 子どもが元々フクロウが好きだったのと、ちょっと暗そうだけどレビューを信じて買ってみたら、子どもが予想以上にすんごく気に入って何週間も毎晩読ませれた(苦笑)
Miss Bindergarten Gets Ready for Kindergarten

作品情報
- 作:Joseph Slate、イラスト:Ashley Wolff
- 出版年:07/09/2001
- 対象年齢:3-6歳くらい
アメリカAmazonの評価
⭐️4.8 (1,676件)(2023年3月現在)
内容
幼稚園初日の朝に、子ども達を迎えるために準備する先生と、幼稚園に向かう子ども達の様子が見られる楽しい絵本
おすすめポイント
- 現在なんと9冊も出版されている大人気シリーズの1作目
- それぞれの生徒がアルファベットのAからZで始まる動物と名前で面白いし、アルファベットの勉強にもなる( “Brenda Heath brushes her teeth.” 「(ビーバーの)ブレンダは歯を磨く。」とか!)
- それでいて文章がちゃんと韻を踏んでいてリズミカル(「考えるの大変そう〜!すごい!」って毎回感心しちゃいます、笑)
- キャラクターの表情が豊かで(犬の先生とかマジ犬なのにすごく表情がわかってすごい!)、教室の様子もいかにもアメリカっぽくすごく細かく描かれていて懐かしくなるレベルなので、インターやプリスクールに通う予定の子には特にオススメ!
まとめ
以上、我が家の3歳児の入園準備に活躍してくれている英語絵本3冊でした!
まだ実際に幼稚園が始まっていないので、実際母子分離に役だったのか実証(?!)されてはいませんが…
それでも、絵本を読んでいないのに、ふとした時に
「Mommy owl(お母さんフクロウ)帰ってきたね」とか
“Mama Llama came back!! 「お母さんラマ帰ってきた!」
とか言ってくるので、心に残っているのだと思います。
自分から言ってくるってことは「母親は帰ってくるもの」と理解していると思うので、幼稚園で最初は寂しくても、それがわかっている分慣れるのも早いんじゃないかな、と期待しています。
ちなみに、日本語でも幼稚園用に絵本を2冊読んでいて、こちらも本人とても気に入っています。
片方は元々英語の絵本なので英語版を買おうか迷ったのですが、うちの子はインターとかではない幼稚園に行くので、日本語での幼稚園フレーズにも慣れさせようと思い日本語版にしました。
今日紹介した英語絵本を含めて、他のオススメおうち英語教材なども、私の楽天ルームにまとめてあるのでよかったら見て行ってください。
インスタにもおすすめ洋書絵本についてアップしているのでチェックしてもらえると嬉しいです!
入園準備、頑張りましょ〜!それでは♡
コメント